ダイエットしながら中小企業診断士試験目指す 日記

Dラン大卒の自分が中小企業診断士を目指すまでに日常をつぶやくブログです

中小企業にとって中小企業診断士の活躍の場はない?

ブログのタイトルの通り中小企業診断士を目指していますが、先日、会社のグループウェアに資格手当についての回覧が物流センター側から流れてきました。

物流側での資格手当について明確ではなかったので、資格を厳密に決めてそれ以外には補助を出さないというものでした。そして最後にその回覧者の個人的見解として「物流以外の部門に関しても、資格手当に関しては合格後ではなく、事前の承認が必要だと考えます」と書かれていた。

 

中小企業診断士の2次記述試験が受かって、99.8%以上が受かると言われている面接試験前まで行ったら交渉しにいくつもりであった。

100~200時間程度で年に何度も挑戦できる資格であれば前もって話をすることも考えられていたが、5~8%程度しか受からない超高難易度資格に対して事前に説明して交渉するほど自信に満ちているわけではないからである。

 

しかし、事前承認が必要だというのも一理あるなと考え、リーダーと部長に相談しにいった。部長に話したら「稟議書でも作ってみる?」と言われたのでA4枚くらい会社にとってのメリットを並べた事前承認のための資料を用意した。

 

それを読んだ上での部長の結論が「①診断士は会社として必要としていない」「②診断士取った後に何がしたいのかが分からない」「③このまま出したら間違いなく却下される。いうて(俺が)入社2年目なので上層部から良くは思われないはず。私(入社20年)くらいの者ならまた捉われ方が別だと思う」

 

3点が主に言われた。まあ、受かってない身なので反論する交渉力もないので黙って聞いていたが、しかし冷静になって考えると色々とおかしいのではないかと思う点があった。

1点目、「必要としていない」と判断するのは、会社全体を把握している取締役以上ではないかと思う。うちの会社は非上場でかつ同族経営であることから実質判断するのは社長になるはず。部長が必要としていないと言い切っちゃうのが違うかなと。

恐らくうちの会社はこれまで右肩上がりに増収増益が続いていたので、コンサルなんて不要と考えているんだと思う。けど、人口が減っている国内の市場が限界になるまでさほど年数はかからないはず。その時、中小企業診断士としてどういう方向にもっていくかという助言くらいはできるはず。

2点目、「何がしたいかがわからない」については、なにがしたいというより社内や取引先が診断士に望むものがあればそれを叶えてあげるのが良いのではないかと思う。

3点目、これに関しては年功序列の悪いところが出てしまってるなと感じた。けど、日本であればどこの会社にも少なからずあるのではないかと諦めがあるけど、それでも不平等を感じてしまう

 

1年後受かった報告をして、交渉に望みたいなと改めて気合を入れなおそうと思ったこの頃

 

 

 

あけましておめでとうございます

年が変わりましたが、今年はタイトルにあるように中小企業診断士試験を夏に受ける勝負の年。(2次まで行く予定と見込んで)秋ごろまでは勉強する日々が続きそう。

ゲッターズ飯田さんの占いによると今年は昨年に続いていた運勢の良さがさらに良くなるらしいので、この運を味方に合格に突き進みたいところ

毎朝TBSでその占いをみているが、昨日本屋で詳細をみたところ、来年までは運気が良いとのことだが、そこから下り坂のようだ。

再来年からは別の人の占いを信じることにすればなんとかならないだろうか

 

話を元に戻して資格の件だが、この資格の勉強時間目安は1000時間といわれている。

しかし、この1000時間が1次試験までのことを指すのか2次試験までのことを指しているかが明確でになっていないことが多い。(2次試験は200-300時間必要と言われることが多い)

 

少し前まで1次試験まで900-1000時間くらい確保すればいいかな程度に考えていたが、今年で確実に受かりたいので、1日の勉強時間を2時間15分程度から3時間弱に伸ばすようにした。1次試験で1100時間、2次試験勉強を少し加えていければと考える。

昨年大晦日までは450時間していた。

 

明らかに大学受験期よりも勉強時間が長く、人生で一番勉強をしていると断言できる。

後は結果を残すのみである。

5年ぶりのインフルエンザ

昨年転職してから今月から1年経過した

今の会社は、前職・前々職と違いインフルエンザ予防ワクチンの集団接種がないため、自ら打ちに行く必要があった。しかし、数少ない有給をとりたくなかったため、怠っていた。また、普段自分が毎週バドミントンや毎日筋トレしていることから免疫力は高まっているだろうという過信した結果、5年ぶりに感染

コロナ期間は接触が少なかったから罹ってなかっただけで、冷静に振り返ってみるとインフルエンザには罹りやすい体質であったことを思い出させられた

来年からはちゃんと予防接種受けよう、、、

 

上長の更に上長(執行役)は色んな提案を親身に聞いてくれて、論理的なものは更に上にも提案してくれる良い人で、職場内集団接種の話も会社・従業員などにメリットがあることを伝えて提案したが、実現には難しそうであった。その理由が総務が頼りにならない(仕事を増やしたくない)からっていうのが理由として残念過ぎる、、、

 

2つ目の国家資格

7月に受験した「毒物劇物取扱試験」の合格が1か月以上前の8月上旬に分かったが、
うちの会社では物流センターで勤務しないと手当がでないことを知っていたので、合格証の送付の依頼をスルーしていた。
そしたら東京都から催促の連絡があったので、記念にもらっておくかということで、手配をし、今日合格証が届いた。
(てっきり何もしなければ処分してくれるのかなと思っていたが、冷静に考えたらそんなことはしないなと気付いた)
 
運転免許証に続き、国家資格の保有が二つ目である。
中小企業診断士を三つ目としたいが、来年でとれるかどうか

そういえば最近、メディアに小池都知事が出てくること減った気がする
 

台湾の葱油餅(ツォンヨゥピン)の魅力

初めて台湾に行ったのが5年近く前だが、その時友達と食べた葱油餅(ネギパンケーキ)が美味しく、今でも忘れられない。去年再度台湾行った時や日本の台湾フェアやっている時も必ず探しては食べる。

春ごろにカルディに生地が売っているのを見つけ、今日作ってみた

f:id:cerimuo:20230924193743j:image

 

冷凍のネギを使った関係で水分量ミスって全然説明通りに作れなかった😂

 

前に横浜の中華街で買ってきた記事になっている冷凍のものはフライパン焼くだけでできてすごく美味しかった。

モチモチしてて日本人に受けそうなのに何故か流行らない。タピオカみたいに流行ってほしい。

 

バド友達の台湾人に聞いたらビジネスとして日本でやろうとしても台湾で作ったものと味が変わってしまうらしい。

あの味だから買うのであって味変わるなら確かに買わないかもなあ

 

健康診断で迷子に

今日は会社の健康診断があった。転職してまだ1年も満たないこともあり、今回は今の会社で初めてであった。職場とは別の区の病院に行き、診断を受けたが、非常に内装が綺麗であった。前職の職場も東京で少し離れた病院で診断を受け、そこも綺麗さを感じたが、それ以上に広く、清潔感が溢れる病院であった。
 
昨日、上長とGoogleマップをみながら場所を確認したため、全く迷わず行けた。前日、「入り口は2か所あって、"左側"だから気を付けてね」と念を押されて、左の自動扉に入るとエレベーターがあり、書かれていた案内の方向と違っていて「明らかにここから上るのは違うのでは・・・?」と気付く。周りの人は皆右に入っていったので、付いていって受付の人に書類等を見せたら合っていた。到着早々、いきなりフェイク情報に踊らされた、、、

(上長は35歳以上なので、35歳未満の自分は場所が違ったのかもしれない。)

 
入って更衣室に案内され、着替えると待合室で待たされたが、番号3桁が振られ、肩にナンバープレートを着けた状態で院内を移動することになった。椅子には、番号が振られているものもあり、そこで座って待っていたが、6,7人が私の連番で同じタイミングで移動し、診察を受ける形であった。
待合室自体が100人以上座れるスペースとなっており、前職利用していた病院よりも明らかに広く、驚いた。
 
他の方々は何回か利用しているようであり、次どこの場所で何の検査を受けるのかも分かっていたと思われる。一方私は全てが初めてであったため、それぞれの診察項目が終わって最後に次の診察の場所の説明を軽く言われるのだが、それをちゃんと聞くようにしていた。しかし、初めてで緊張感もあり、あまり理解していなかった時もあった。身長・体重測定後、中央の席で待っていたものの、それは違っていて、本来次の場所(視力・張力検査の場所)に行かなければならなかった。(周辺の連番の人がいなかったのでもしやとは思っていたが、、、、)
近くにいたスタッフの方が番号をみて、すぐに案内してくれたおかげで事なきを得たが、完全に迷子であった。
 
ここ3か月のダイエットの効果もあり、昨年と比べ、体重・周囲が共に大きく減少していた
この調子で来年の検査時には、更なる良い結果を出したい。
 
健康診断が終わり、昼飯でそばを食べたが、朝食を抜いていたこともあり、少し足りず会社でローソンのロールケーキを買って、ご褒美として食べた。しかし、何故か今日というタイミングで別部署のおじさんが皆にコンビニスイーツおごってくれるイベントが発生し、断り切れずエクレアを奢ってもらってしまった
 
今日からちゃんとまた筋トレや有酸素運動頑張らないと体重戻ってしまいそうだ、、、
 

損することは言わないのが普通

ブログのタイトル通り、来年「中小企業診断士 試験合格」を目指して日々勉強中である。今年7月から勉強を始める前、youtube検索エンジンで色々中小企業診断士試験について色々調べ、合格に向けて動き始めた。

合格目安勉強時間は1000時間で、そろそろ200時間でやっと1/5になる程であるが最近調べていてあることに気づいた。

中小企業診断士になった場合、資格更新のための条件が色々とあるということである。大きく2条件あるが、それを5年の内に行うというもの。一つ目は研修を5回受けるという(他にも論文審査合格や講師を務める等があるが、これが一番多いはず)ことだが、これは1年に1回受けに行けばいいだけなのでそこまで難しいとは思わない。しかし二つ目が問題で、30日以上(要は年6回)の実務補習、要は経営コンサルをやれということだ。

 

youtubeなど動画の紹介では、こういう話は一度も聞いたことがない(選択してる動画のチョイスのせいなのかもしれないが)。経営コンサル会社や金融機関で働いていなくても副業として稼げると謳っているが、この更新条件は副業だけでは結構厳しいんじゃないだろうか。どれだけ有給使用もしくは土日を削ってやればいいんだろうか、、、

 

この資格取得を目指す人は世に多くいると思うが、大半の人が、出世のため、資格手当のため、転職のためとかになると思う。

資格を維持するためには、経営コンサルの仕事を一生し続けなければならないことを最初に伝えるべきなのではないかと思う。

しかし、youtuberや大手予備校は、そんな損することはあえて言わないのだろう。いえば、資格取得を目指す人が減り、自分たちの教材などが売れなくなったり、視聴回数が減り、収益が減るからである。

 

正直うちの社長はリスキリングを重視する云々言っているので、取れば間違いなく出世に繋がると思うが、副業の許可もしくは社内ベンチャーを認めてもらうしか資格維持をすることができなくなる。

果たしてそれだけの交渉力が中小企業診断士資格にあるのだろうか

 

・・・まあその前に受かってからではないとそのことまで心配するのは早すぎる訳だが